2010年04月18日
インピンミンドーリー2修復
浜ちゃんの進水式である事件が勃発!?
工房イヴ特注のフロントドーリー
「インピンミンドーリー2改」
筆降ろし一発目で壊れっちまいまして・・・(泣)

イレクター用の接着剤でガッチリ固定してるはずの
ハンドルバーがボロっと・・・・
工房イヴ特注のフロントドーリー
「インピンミンドーリー2改」
筆降ろし一発目で壊れっちまいまして・・・(泣)
イレクター用の接着剤でガッチリ固定してるはずの
ハンドルバーがボロっと・・・・
最近発覚したんですが同じ様なボートにしか見えない
ぶっさんのJEL303

浜ちゃんのJEX305P

実はぶっさんの艇は6馬力対応(5馬力でしたっけ?)で
船体重量33kg!
それに対し、浜ちゃんの艇は9.8馬力対応で40kg!?
それもそのはずチューブ径が38cmと42cmなんで
全然違います(汗)
さらに2人分の荷物積んでますし・・・
そりゃ重いわぁ~(汗)
浜ちゃん艇を引き上げた時点でずでにぐらついていたのに
更にこのさん艇を引き上げトドメの一発!! スポッと・・・
でもまぁ、ある意味良いテストになりました(笑)
そこで修復&強化をしたいと思います!
本体とハンドルバーをつないでいるパーツだけ
剛性アップを目的に金属パーツ使ってます!
そのパーツとハンドル側のイレクターパイプに
元々ボルト固定用の穴があるのですが、少し小さいので
ドリルで穴を拡張してボルト固定する事にします♪

コレでガッチガチィ~に固定されてますんで
接着剤垂らす必要も無しです♪
今後、接着が外れてしまった箇所にはこの手法で・・・
ボルトだらけになりそう(笑)
それと・・・

これはリアドーリーのタイヤなんですが、
空気が全然入ってなかったんで空気を入れようと
キャップを外そうとしたところ・・・
塩で固まっちゃっててウンともスンとも言いません(焦)
ふんがぁ~~!!!
無理やり力ずくで回すとなんとか外れたんでGSの
エアーチェックコーナーで空気入れますが・・・
じぇんじぇ~ん入りません(爆)

それもそのはず、塩水が浸入してしまってて
錆びてるのか塩で固まってるのかよく判らん
状態になってます(泣)
結局、工房イヴ行った時、イヴさんに人力空気入れで
強制的に空気入れてもらって今ではパンパンです♪
ちなみにこのケースは片側だけで、もう一方は
しばらくキャップ紛失したまま使ってたおかげで
毎回水洗いできてたのか全く問題無く空気が入れられました!
ゴムボオーナーの皆さん!
ドーリーのエアーチェックは小まめにして
水洗いもキャップ外してキッチリ行いましょー♪
ぶっさんのJEL303
浜ちゃんのJEX305P
実はぶっさんの艇は6馬力対応(5馬力でしたっけ?)で
船体重量33kg!
それに対し、浜ちゃんの艇は9.8馬力対応で40kg!?
それもそのはずチューブ径が38cmと42cmなんで
全然違います(汗)
さらに2人分の荷物積んでますし・・・
そりゃ重いわぁ~(汗)
浜ちゃん艇を引き上げた時点でずでにぐらついていたのに
更にこのさん艇を引き上げトドメの一発!! スポッと・・・
でもまぁ、ある意味良いテストになりました(笑)
そこで修復&強化をしたいと思います!
本体とハンドルバーをつないでいるパーツだけ
剛性アップを目的に金属パーツ使ってます!
そのパーツとハンドル側のイレクターパイプに
元々ボルト固定用の穴があるのですが、少し小さいので
ドリルで穴を拡張してボルト固定する事にします♪
コレでガッチガチィ~に固定されてますんで
接着剤垂らす必要も無しです♪
今後、接着が外れてしまった箇所にはこの手法で・・・
ボルトだらけになりそう(笑)
それと・・・
これはリアドーリーのタイヤなんですが、
空気が全然入ってなかったんで空気を入れようと
キャップを外そうとしたところ・・・
塩で固まっちゃっててウンともスンとも言いません(焦)
ふんがぁ~~!!!
無理やり力ずくで回すとなんとか外れたんでGSの
エアーチェックコーナーで空気入れますが・・・
じぇんじぇ~ん入りません(爆)
それもそのはず、塩水が浸入してしまってて
錆びてるのか塩で固まってるのかよく判らん
状態になってます(泣)
結局、工房イヴ行った時、イヴさんに人力空気入れで
強制的に空気入れてもらって今ではパンパンです♪
ちなみにこのケースは片側だけで、もう一方は
しばらくキャップ紛失したまま使ってたおかげで
毎回水洗いできてたのか全く問題無く空気が入れられました!
ゴムボオーナーの皆さん!
ドーリーのエアーチェックは小まめにして
水洗いもキャップ外してキッチリ行いましょー♪
Posted by ぶっさん at 12:19│Comments(18)
│艤装
この記事へのコメント
ありゃりゃブッ壊しましたかぁ(笑)
まぁナンボ専用の接着剤とは言え重量物を引っ張るとそうなりますわなぁ(^^;
でもこの改良でもうバッチシでっしゃろっ!!
しかし浜ちゃん艇って40kg!?(^^;;
筋トレ兼用艇ですなっ(爆)
まぁ十分33kgでも筋トレにはなるけど(笑)
まぁナンボ専用の接着剤とは言え重量物を引っ張るとそうなりますわなぁ(^^;
でもこの改良でもうバッチシでっしゃろっ!!
しかし浜ちゃん艇って40kg!?(^^;;
筋トレ兼用艇ですなっ(爆)
まぁ十分33kgでも筋トレにはなるけど(笑)
Posted by ブライト at 2010年04月18日 15:38
ぶっさん 毎度っす m(__)m
そ、そ、そんなに重量が違ったんですか (-_-;)
7キロって言えば浜のお腹の脂肪分ぐらいですやん (笑)
ただ今、筋トレダイエットをしてますが
痩せませ~ん (>_<)
次は絶食ダイエットで、いっきに7キロ減量を目指します(腹減った~)
今度の釣行の時には (^_^)v
あ、ヒョロヒョロになってボート持てなかったらどうしよう (-_-;)
そ、そ、そんなに重量が違ったんですか (-_-;)
7キロって言えば浜のお腹の脂肪分ぐらいですやん (笑)
ただ今、筋トレダイエットをしてますが
痩せませ~ん (>_<)
次は絶食ダイエットで、いっきに7キロ減量を目指します(腹減った~)
今度の釣行の時には (^_^)v
あ、ヒョロヒョロになってボート持てなかったらどうしよう (-_-;)
Posted by 酒屋の浜ちゃん at 2010年04月18日 19:10
ぶっさん、毎度っす!!
40kg??それ、エンジン込みの重量ですか??
どっちにしても、そりゃ重たいですねぇ・・・
僕のカヤックで30kgぐらいですからね(汗)
僕のドーリーもイレクターパイプで作製してありますが、微妙に強度が不安ですわ(汗)
そのうち重さに接着剤が負けそうです(笑)
40kg??それ、エンジン込みの重量ですか??
どっちにしても、そりゃ重たいですねぇ・・・
僕のカヤックで30kgぐらいですからね(汗)
僕のドーリーもイレクターパイプで作製してありますが、微妙に強度が不安ですわ(汗)
そのうち重さに接着剤が負けそうです(笑)
Posted by らずくん at 2010年04月18日 19:47
ぶっさん、まいどでーす。
あ、これ現場で目撃してました。
あ、俺当事者か。(笑)
今月からジムに通い出し、ほぼ毎日通って2kgほど減量しましたわ。
でも歳とると体重減らないっすねえ。
浜ちゃんが言うように絶食しか道は残されてないのでしょうか?
あ、これ現場で目撃してました。
あ、俺当事者か。(笑)
今月からジムに通い出し、ほぼ毎日通って2kgほど減量しましたわ。
でも歳とると体重減らないっすねえ。
浜ちゃんが言うように絶食しか道は残されてないのでしょうか?
Posted by このさん at 2010年04月18日 21:49
40キロって重いですね〜
&荷物二人分となると??
私はドーリーが無いですから車が近くに置ける場所しか行け無いです
何度も荷物を運んでますから
今日浮いて来ました!まったく釣れませんでした(T_T)ガシラ1匹と青物(姿見づ)バラシのみの撃沈でした(><)またクジラも出ましたし…




今日浮いて来ました!まったく釣れませんでした(T_T)ガシラ1匹と青物(姿見づ)バラシのみの撃沈でした(><)またクジラも出ましたし…

Posted by タガ at 2010年04月18日 22:15
ブライトはん、人の事言えない位ブルーなぶっさんです(泣)
明日、当然のように仕事なんで・・・
33kgでキントレとかゆーてたらあきまへんでぇ~!
あの眠れし獅子(船外機)を蘇らそうと言うなら
40kgぐらいのボートは必要でしょうや♪
まぁ、重量的にはぶっさんの旧艇と同じですわ(汗)
明日、当然のように仕事なんで・・・
33kgでキントレとかゆーてたらあきまへんでぇ~!
あの眠れし獅子(船外機)を蘇らそうと言うなら
40kgぐらいのボートは必要でしょうや♪
まぁ、重量的にはぶっさんの旧艇と同じですわ(汗)
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 00:05
らずくん、まいどっ!
エンジン込み!?
いやいや、船本体だけの重量ですわ(汗)
これにエンジン・ドーリー付けて+20kg!
さらに2人分の荷物入れたら100kg弱くらいに
なるんちゃうかなぁ~!
恐るべしゴムボ!!!
エンジン込み!?
いやいや、船本体だけの重量ですわ(汗)
これにエンジン・ドーリー付けて+20kg!
さらに2人分の荷物入れたら100kg弱くらいに
なるんちゃうかなぁ~!
恐るべしゴムボ!!!
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 00:08
浜ちゃん、順番飛ばしちまってすんませ~ん(汗)
そーなんですよ(汗)
工房イヴのPCでカチャカチャ調べてたら
発覚しました(笑)
船内幅あんまり変わった感じしないのに、一回り大きな
感じしたんでおかしいなぁ~って思ってました(爆)
んじゃ次回は7kgで対策しようと?
って言うか陸上では浜ちゃん乗んないんで
関係ないじゃないっすかぁ~(笑)
そーなんですよ(汗)
工房イヴのPCでカチャカチャ調べてたら
発覚しました(笑)
船内幅あんまり変わった感じしないのに、一回り大きな
感じしたんでおかしいなぁ~って思ってました(爆)
んじゃ次回は7kgで対策しようと?
って言うか陸上では浜ちゃん乗んないんで
関係ないじゃないっすかぁ~(笑)
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 00:13
このさん、まいど~!
当事者、って言うか目撃者ですかねぇ~(汗)
ありゃぶっさんの意思でやった事なんで気にしない気にしない♪
絶食はあきませんって!
穀物減らしてオカズを主食にして、ご飯をおかずにする!
これでいきましょ~♪
ぶっさんも負けじと減量中でぃす!
当事者、って言うか目撃者ですかねぇ~(汗)
ありゃぶっさんの意思でやった事なんで気にしない気にしない♪
絶食はあきませんって!
穀物減らしてオカズを主食にして、ご飯をおかずにする!
これでいきましょ~♪
ぶっさんも負けじと減量中でぃす!
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 00:17
タガさん、釣行乙っす!
えっ!? ドーリーなしっすか!?
そりゃ辛いッスね~(汗)
それだとかなり出船場所が限られそう。。。。
しかし、日本海は未だダメっすか(汗)
そろそろ上向いてくれんとGWの釣行に差し支える(爆)
青物居るってことなら何とか対策して・・・・
ってクジラ!?
恐るべし(滝汗)
えっ!? ドーリーなしっすか!?
そりゃ辛いッスね~(汗)
それだとかなり出船場所が限られそう。。。。
しかし、日本海は未だダメっすか(汗)
そろそろ上向いてくれんとGWの釣行に差し支える(爆)
青物居るってことなら何とか対策して・・・・
ってクジラ!?
恐るべし(滝汗)
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 00:22
ボルト留め、正解ですね!
これしかないでしょう。
{生意気に機械屋さんの見解です(^^)}
軽くスポっと抜けたのなら良いですが
引っ張って踏ん張ってるときに
ポンっと抜けるとシリモチついてしまいますね。
まさか、そんなことに・・・?!
これしかないでしょう。
{生意気に機械屋さんの見解です(^^)}
軽くスポっと抜けたのなら良いですが
引っ張って踏ん張ってるときに
ポンっと抜けるとシリモチついてしまいますね。
まさか、そんなことに・・・?!
Posted by hatz at 2010年04月19日 00:54
ぬぉぉぉ~! ぶっさんも記事UPしてたんでした。。。なんだかこんがらがって。。。(汗)
このフロントドーリー荷物積んだ状態で使えるんですねぇ
超重量級で使えるのなら軽量級の265ならスイスイ~っと。。。でもないか!
荷物が増えるので腕力で頑張りますわ~^^!
このフロントドーリー荷物積んだ状態で使えるんですねぇ
超重量級で使えるのなら軽量級の265ならスイスイ~っと。。。でもないか!
荷物が増えるので腕力で頑張りますわ~^^!
Posted by 三毛 at 2010年04月19日 18:37
ぶっさんこんばんは。
やっぱりそこが逝っちゃいましたか。
そこんところが一番危なっかしいんですよね。
もっと頑丈な継手があればいいけれど。
まあぶっ壊しながら工夫して使うのも自作の醍醐味ってことで f(^-^; ポリポリ
やっぱりそこが逝っちゃいましたか。
そこんところが一番危なっかしいんですよね。
もっと頑丈な継手があればいいけれど。
まあぶっ壊しながら工夫して使うのも自作の醍醐味ってことで f(^-^; ポリポリ
Posted by インピンミン at 2010年04月19日 23:04
hatzさん、おこんばんわ~!
確かにコレしかないですね(笑)
機械屋さんだとDIYと言えども素人とは比べもんにならんくらい
ハイレベルな物が出来そうなのが羨ましいっす(汗)
これがスッポ抜けた時はぶっさんが船体、浜ちゃんがドーリー
二人で引っ張ってたんで反動はそれほどでもなかったっす(冷汗)
確かにコレしかないですね(笑)
機械屋さんだとDIYと言えども素人とは比べもんにならんくらい
ハイレベルな物が出来そうなのが羨ましいっす(汗)
これがスッポ抜けた時はぶっさんが船体、浜ちゃんがドーリー
二人で引っ張ってたんで反動はそれほどでもなかったっす(冷汗)
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 23:07
三毛さん、まいどっす!
らずくんとこみたいに100コメとか無理ですしね~(念押)
ある程度しっかりした物なんで荷物積んだ状態でも・・・
って言うか、荷物積んでないくらいの重さならフロントドーリー
無しでもそないに苦にならんですって(笑)
三毛さんのボートはかなり軽量な感じですね~!
ただ、荷物が増えりゃその差もなくなってきますが・・・
でもまぁ、ぶっさんの荷物の重さには敵うまい!
デッカいギョタン一式・デッカい氷満タンのデッカいクーラー!
それにジグとタイラバ満タンの10kgもあるバッカン(爆)
さらにロッド4セット~5セット!
これでホウボウ1匹だけとかなった日にゃ意味わかんない
って感じ(苦笑)
らずくんとこみたいに100コメとか無理ですしね~(念押)
ある程度しっかりした物なんで荷物積んだ状態でも・・・
って言うか、荷物積んでないくらいの重さならフロントドーリー
無しでもそないに苦にならんですって(笑)
三毛さんのボートはかなり軽量な感じですね~!
ただ、荷物が増えりゃその差もなくなってきますが・・・
でもまぁ、ぶっさんの荷物の重さには敵うまい!
デッカいギョタン一式・デッカい氷満タンのデッカいクーラー!
それにジグとタイラバ満タンの10kgもあるバッカン(爆)
さらにロッド4セット~5セット!
これでホウボウ1匹だけとかなった日にゃ意味わかんない
って感じ(苦笑)
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 23:15
インピンミンさん、ちわっす!
確かに・・・
いかにも逝きそうな部分ですよね~(汗)
出来たてホヤホヤだと油断して強引に引っ張り過ぎました(爆)
こうやって失敗に失敗を重ねていく内に頑丈で使いやすい
物になっていくんでしょうね~♪
しかし頑丈な継ぎ手って・・・・
無いでしょう(爆)
とりあえずコレで様子みまする!
確かに・・・
いかにも逝きそうな部分ですよね~(汗)
出来たてホヤホヤだと油断して強引に引っ張り過ぎました(爆)
こうやって失敗に失敗を重ねていく内に頑丈で使いやすい
物になっていくんでしょうね~♪
しかし頑丈な継ぎ手って・・・・
無いでしょう(爆)
とりあえずコレで様子みまする!
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 23:19
ぶっさん こんばんわ!
なるほど・・・w
ネックはやはりその部分なのですね
それはそうと、ドーリーのタイヤ
盲点でしたわ~
毎回水で洗ってはいますが
キャップ外すまではしてませんでした!
うちのどうなってるんだろ・・・
なるほど・・・w
ネックはやはりその部分なのですね
それはそうと、ドーリーのタイヤ
盲点でしたわ~
毎回水で洗ってはいますが
キャップ外すまではしてませんでした!
うちのどうなってるんだろ・・・
Posted by がうじ
at 2010年04月19日 23:23

がうじさん、まいどでぇ~っす!
フロントドーリーのこの部分も盲点ですが、ぶっさん的には
タイヤのキャップもかなり盲点でしたよ(爆)
簡単にキャップは開くだろうと思ってたのにメッチャ硬いんで
少々焦りました(汗)
まさか、これでタイヤ交換せなあかんとかじゃない
やろなぁ~(滝汗)って・・・
フロントドーリーのこの部分も盲点ですが、ぶっさん的には
タイヤのキャップもかなり盲点でしたよ(爆)
簡単にキャップは開くだろうと思ってたのにメッチャ硬いんで
少々焦りました(汗)
まさか、これでタイヤ交換せなあかんとかじゃない
やろなぁ~(滝汗)って・・・
Posted by ぶっさん at 2010年04月19日 23:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。